ことりの日常養生
料理教室、食堂、整体師あれこれやっています。
こころとからだはつながっていて、食べる。ほぐす。話す。
切っても切り離せないことを分けてやるよりも、お会いした方にとって必要なところに響くサービスを目指し活動しています。
#01 料理教室 ことりの食卓
2025年3月番外編
おうちで使える調味料づくりの
ワークショップ、タイ料理編。
グリーンカレーをペーストからつくります。
タイ料理の味の決め手となる
ペースト=タイ語で「ナムプリック」
全国津々浦々のナムプリックが存在します
日本でいうところの「お味噌」みたいな
出汁の効いたスープに入れると
味が決まっていくベースとなる調味料です。
本当のグリーンカレーを食べてみませんか。
開催日
3月20日(木・祝)11:00~14:00
4月6日(日)11:00~14:00
4月17日(木)11:00~14:00
場所:ことり食堂(鎌倉市二階堂27-12 2F)
料金:6000円(税込/当日現金、カード、paypay等利用可)
定員:5名様(2名様より開催決定)
持ち物:エプロン、筆記用具、お手拭き、保冷バッグなどあると便利です。
申込方法:こちらの申込フォームをご利用下さい。
インスタDM、kruanok@gmail.comからも受付します。
DM、メールからのお申込みの際には
お名前
電話番号
同伴者のお名前
をお知らせください。
ご協力をお願いします。
ご質問などもございましたら
お気軽にどうぞ
キャンセルポリシー:
開催5日前より100%(銀行振込またはpaypayでご入金いただきます。
手数料はお客様のご負担とさせていただきます。)
入金確認後、レシピデータをメールにて送付致します。
よろしくお願いします🙇♀️
2025年3月
おうちで使える調味料づくりの
ワークショップを開催します。
今月は豆板醤をつくります。
WSの流れ
○豆板醤づくり(持ち帰り用)
○酒粕調味料
○ランチ(豆板醤・酒粕の活用レシピ)
開催日時
3/10(月)11:00〜14:00
3/15(土)10:00〜13:00
3/16(日)11:00〜14:00
3/27(木)11:00〜14:00
3/30(日)11:00〜14:00
*印は10:00からとなり
少し早い開始となりますので
ご注意下さい。
場所:ことり食堂(鎌倉市二階堂27-12 2F)
料金:6000円(税込/当日現金、カード、paypay等利用可)
定員:6名様(2名様より開催決定)
持ち物:エプロン、筆記用具、保冷バッグなどあると便利です。
申込方法:こちらの申込フォームをご利用下さい。
インスタDM、kruanok@gmail.comからも受付します。
DM、メールからのお申込みの際には
お名前
電話番号
同伴者のお名前
をお知らせください。
ご協力をお願いします。
ご質問などもございましたら
お気軽にどうぞ
キャンセルポリシー:
開催5日前より100%(銀行振込またはpaypayでご入金いただきます。
手数料はお客様のご負担とさせていただきます。)
入金確認後、レシピデータをメールにて送付致します。
よろしくお願いします🙇♀️
2025年2月。
毎年恒例のキムチWSは今年は時期をずらして
おうちで使える調味料づくりのワークショップを開催します。
今年は野菜の不作もあり、キムチにすると美味しい食材を横浜の農家さんから直接買い付けてご提案させていただきます。
そして今年は米麹を活用したキムチレシピでのご案内をします。
~WSの流れ~
○キムチの素ニャンニョムづくり(持ち帰り用)
○コチュジャンづくり(持ち帰り用)
○ランチ(キムチ&コチュジャンの活用レシピ)
開催日時
2月9(日)11:00〜14:00
15(土)10:00〜13:00*
17(月)11:00〜14:00
20(木)11:00〜14:00
22(土)10:00〜13:00*
28(金)10:00〜13:00*
*印は10:00からとなり
少し早い開始となりますのでご注意下さい。
場所:ことり食堂(鎌倉市二階堂27-12 2F)
料金:6000円(税込/当日現金、カード、paypay等利用可)
定員:5名様(2名様より開催決定)
持ち物:エプロン、筆記用具、保冷バッグなどあると便利です。
申込方法:下記リンクからお申込みいただくか
インスタDM @kruanok_asianfood
または
mail kruanok@gmail.com
DMとmailからのお申込みにつきましては
お名前
電話番号
同伴者のお名前
をお知らせください。ご協力をお願いします。
ご質問などもございましたらお気軽にどうぞ😊
キャンセルポリシー:開催5日前より100%(銀行振込またはpaypayでご入金いただきます。手数料はお客様のご負担とさせていただきます。)入金確認後、レシピデータをメールにて送付致します。
ごあいさつ
2012年 ご縁あってアジアへ旅をし始め、「食べて旅をする」をテーマに鎌倉や藤沢で出店をしていました。
2016年 表参道、大磯、大船などでタイ料理教室を主宰。
2020年 「ことり食堂」をひっそり営業して、今年2025年から「時々、ことり食堂」として時々営業予定。
2025年 「ことりの食卓」としておうちでつくるごはんをもっと楽しく、もっと美味しく、つくる人も一緒に食卓で楽しむための「時間をラクにする」調味料をつくるワークショップを開催します。
#02 整体サロン ことり整体+retreat kamakura
ことり整体+retreat kamakura 女性専用
鎌倉二階堂と横浜弥生台の2拠点サロンとなります。
鎌倉二階堂は料理スタジオを兼ねており、養生ごはん付き施術メニューがございます。
営業日は、月、木、日 10時~18時 事前予約制
駐車場は近隣のコインパーキングをご利用下さい。
横浜弥生台は自宅サロンとなります。
営業日は、水、金、土 9時~14時
施術メニューは不調箇所をご相談頂きオーダーメイドでの施術を致します。
駐車場無料でご利用いただけますので、ご利用につきましてはご予約時にお知らせ下さい。
2025.2 ことり整体+retreat kamakura 養生メニューの受付をスタート
2024.12 日常養生リトリートモニター 8名のお客様に養生ごはんをご体験いただきました。
2022.9 ことり整体 鎌倉二階堂にてスタート
#03 soi kamakuraオンラインショップ
#01 カオソーイ
ことり食堂 by KruaNokの自家製カオソーイは、カオソーイペーストから手づくりしています。タイ産唐辛子とスパイス、国産野菜、鶏と豚のスープオーガニックココナッツオイルとココナッツミルクのコク深いカオソーイがお楽しみいただけます。
#02 サイウア
湘南で作られている自然派ソーセージと言えば、『PUREFARM』。ここで唯一無二の自然派サイウアを作っていただいています。
2020年春、
コロナの影響で工場の稼働が激減していた中で
「せっかくだからここの設備を活用しても良いですよ。」と、共同試作がスタートしました。
サイウアはPUREFARMの得意とするドイツの製法と異なり、タイの製法は野菜やタイハーブの水分が多いペーストに負けないよう、国産豚肉の赤身と脂身をバランス良く配合しています。
さらには単なる現地のサイウアの再現ではなく、『無添加』『国産豚肉100%』『手作りペースト』に加えて、辛さは特徴が異なる3種類の唐辛子をブレンド。味つけは塩や砂糖だけに頼らず、日本の発酵食品「米麹」を使用しています。
国産豚100%の無添加サイウア(チェンマイソーセージ)を実現しました。
#04 ごあいさつ
ちょっこっと自己紹介を。
北海道札幌市生まれ。
転勤族で長野、神奈川、千葉など転々としながら育ちました。
旅するように転校していたような気がします。
小学2年生になる頃に転校で初めて本州(北海道のひとは本土とか本州と言う)へ。
学校で食べた給食が正直あまり美味しく感じませんでした。
食材を
とりあえず味付けしただけ。
とりあえず煮たもの。
とりあえず焼いたもの。
たくさん作るからとりあえずな味が分かる。
どうしてか子供ながら不思議でした。
20~30代は会社員で、お恥ずかしいおはなし
外食、コンビニ食、頻繁に飲み会は当たり前、に加え、当時はタバコも吸っていました。
30代の頃に仲間との持ち寄り会で料理人の友人に
「料理をする手を持ってるね」と言われたものの
それが何のことかさっぱり分かりませんでした。
のちに料理をしてもしてもし足りないくらい
食材に料理に夢中になります。
2010年に数カ月生理が止まらず、貧血状態が続き
階段を2~3段上がるだけで立ち止まらないと息が上がるようになり
婦人科で検査をしたところ悪さをする筋腫が育っていて
血液検査でもヘモグロビン値が半分を切り、子宮の緊急手術となりました。
投薬のためにタバコを止めて、自分の心と体に目を向けるようになり
カラダを整えることについて深く深く考えるようになりました。
2011年、震災ボランティアへ行き色んな気持ちが騒めきました。
その頃から気になっていた料理「鶏肉のガパオごはん」を通じ
出会いとご縁あってアジアへの旅をスタートしました。
色んな国の料理を学びながら
タイ料理を主軸した料理教室やイベントへ出店したり。
2020年頃、家族の不調と向き合いながら
整体を学びながら「ことり食堂」を営業してしました(現在お休み中)。
2022年頃、異業種ながら「ことり整体」をスタート。
こころとカラダのケアを軸にした活動に軸を持って行きなかがら
色んな学びをさせていただきました。
2025年、旅は続きます。
アクセス
〒286-0002 神奈川県鎌倉市二階堂27-12 2F(建物の名称はございません)
電柱看板「二階堂27」と月極駐車場の間の路地を入り建物の裏手へまわり、奥側の階段を2階。
バスの場合:鎌倉駅東口を出て目の前のバス停(鎌20系統:「鎌倉宮」行き)「天神前」下車
徒歩の場合:鎌倉駅より鶴岡八幡宮鳥居を右折、道なりに進み、「岐れ路」交差点を斜め左へ進み、電柱看板「二階堂27」と月極駐車場の間の路地を入り建物の裏手へまわり、奥側の階段を2階。